夏の運動

連日の猛暑の中、娘はソフトテニス・息子はサッカーで炎天下のもと練習に励んでいます。

娘は中学の部活動で、片道30分以上の徒歩往復。それだけでもうんざりしますが・・

学校のルールとして、スマホ・現金の持ち込み禁止なのは理解します。

先日熱中症でダウンして迎えに行ったのですが、今の環境含めたルールの在り方も少し

見直してもいいのかなと思いました。

ちょうどラジオでも流れてたのですが、活動中倒れたら先生や生徒が助けてくれるし

日陰や水道があるから休めるけど、途中で水筒の水が切れたり下校中に倒れた場合、緊急

措置としてスマホや現金所持も必要なのではないでしょうか?

私も昭和の根性論で育ったので、ある程度は我慢も必要だと感じますが、この異常な暑さで

先生も一人一人の生徒を見守るのは限界だと思います。

命を失ってからでは遅いので、対策を考えていただきたいですね。

娘の成長

家では普通に明るく過ごしていますが、人と接するのが苦手な中1の娘。

スマホは持ってるけど、音楽聞くかゲームするか、おかしなことはしてなさそうかな。

ソフトテニスを始めたこともあり、健康的に日に焼け外で活動し、宿題や他の習い事にも

忙しくしているので、息抜きできればと特に制限は設けていません。

そんな娘のちょっとした行動・発言にちょっとうれしくなる出来事がありました。

私が普段ほとんどテレビを見なくなり、朝は「TBSニュース」「THETIME」「グッド

モーニング」→出勤 夜もバラエティー番組は誰かが見てれば見るくらいです。

そんな中いつものように娘がバラエティー見てるなぁと何気なく見てたら突然

NHKニュースに自らチャンネルを変え、??どうしたの??と聞くと、社会勉強で

見ておこうかなと。思わずニヤッとしちゃいました。

ソフトテニス部は1年生が17人ほどいて、試合に出れるのが2人しかいないらしく

未経験の娘の実力は未知数ですが、2人に選ばれる自信ある?と聞くと、いける自信が

あると即答!これにはまたうれしくなり、一人でちょっとご機嫌でした。

私が自分にも言い聞かせていることですが、できるできないじゃない、やるかやらないか。

全力で応援してきます!

ソフトボール大会

かれこれ20年ほど前、まだ28歳だったころ滋賀にいたときに草野球を

していた時以来、ユニフォームに袖を通してソフトボール大会に参加しました。

昨年エアコンクリーニングに伺った際に お客様から声をかけていただいた

ことがきっかけで一年越しの実現となりました。

川越市長や教育委員会教育長などが始球式を行うなど本格的な地域振興の場に

いきなりの参加で張り切りヒットは打てたものの、イメージ通りのプレイとは

いかず凡打と落球があり悔しい思いをしました。

とはいえ、チームは全勝優勝、4連覇となり少なからず貢献できたのかなとは

思います。家族の前でこうやってスポーツをする姿を見せたのも初めてで

子供たちも、お父さんは本当に野球ができるんだと実感してくれていました(笑)

今後もチームのため地域のため、自身の健康のためにも可能な限り参加させていただき

今度こそホームランを打ってみたいですね。

絨毯洗浄

昨日雨も上がり、すっきりと晴れたこともあり たまには絨毯を洗ってみようかなと思い

高圧洗浄でホコリやダニをぶっ飛ばしました(多分)

ただ髪の毛は引っかかり取り切れなかったので、レイコップを久々に使いました。

最初からレイコップだけでよかったのかな・・?

特にメニューにはありませんが、こんなイレギュラーなお問い合わせも大歓迎です。

GW こどもの日

長い連休も中盤となりますが、連日の晴天で気持ちよく過ごせています。

外の日差しは暑いですが、湿度が低いので日陰に入るとサッと汗もひき

一年の中で一番大好きな季節です。

魔の湿気地獄までのこの季節を存分に楽しみたいです。

4月中旬からはほぼ休みなく稼働しておりますが、昨日・本日は休みを

いただいております。子供たちもクラブ活動があり、特に遠くに出かける

こともありませんが、特に昨日は朝から洗濯を4回転させあらゆる衣類や

寝具など家の整理を中心に動き回っていました。すぐに乾いてありがたい。

空気が乾燥していて過ごしやすいことはありがたいのですが、森江家

お気に入りの「霧ケ峰高原」が火災で大変なことに・・

乾燥と強風で広い範囲が延焼し、自然豊かな土地が真っ黒に・・

また落ち着いたときにはぜひともハイキングを楽しみたいです。

ご当地ナンバー

ついに彦根にも登場か!?

滋賀はゲジゲジナンバーと揶揄されるほど画数も多く見栄えがぱっとせず・・

これが実現すればうれしいですね!

もちろん自分には全く関係ありません!

飲食店

ここ数日SNSでの告発を発端に 串カツ田中 が炎上しているみたいですね。

新入社員が杜撰な管理体制に嫌気がさし、1か月で退社後状況をSNSに投稿したとか。

食材の管理、従業員教育があまりにもひどいと、外部の人からすると 知れたことが

ありがたいような、そんなことわざわざ人に伝えることではないとか、賛否分かれてます。

もちろん、そんなことがされないような事業展開がベストですが、急成長する企業は

そのしわ寄せが結局のところ現場に来てしまっているのは飲食業に限らずよく耳にします。

私も20年前までモスバーガーで店長をしており、当時から小うるさく指導されましたし

バイトにうざいと思われるくらい、小うるさくしてきたかと自分では思っています。

他人事でも異業種だからでもなく、私自身もどこで誰に見られても何の心配もないよう

常に一挙手一投足に緊張感を持ち取り組んでいきたいと思います。

ここ数日SNSでの告発を発端に 串カツ田中
が炎上しているみたいですね。

新入社員が杜撰な管理体制に嫌気がさし、
1か月で退社後状況をSNSに投稿したとか。

食材の管理、従業員教育があまりにもひどいと、
外部の人からすると 知れたことが

ありがたいような、そんなことわざわざ人に
伝えることではないとか、賛否分かれてます。

もちろん、そんなことがされないような
事業展開がベストですが、急成長する企業は

そのしわ寄せが結局のところ現場に来てしまって
いるのは飲食業に限らずよく耳にします。

私も20年前までモスバーガーで店長をしており、
当時から小うるさく指導されましたし

バイトにうざいと思われるくらい、
小うるさくしてきたかと自分では思っています。

他人事でも異業種だからでもなく、私自身も
どこで誰に見られても何の心配もないよう

常に一挙手一投足に
緊張感を持ち取り組んでいきたいと思います。

人間ドック

本日は妻と二人で 初の人間ドックです。

特定健診は毎年受けていますが、正直なところ何が違うのかわからず、なんとなく避けてました。

今回は仕事上ではありますが、お世話になっている ウニクス川越予防医療センター・クリニック様

での受診です。

なんといっても清潔感あふれる施設で、入るだけで少し・・緊張しました。

スタッフの方は私のことはご存じでないはずですが、当然のように皆さん 親切に接してくださり

すれ違う時は軽く会釈されたり、声をかけられたりと ホスピタリティってこういうものなんだなと

改めて感じることができました。

一通りの検査を終え、すぐに医師の方から結果のフィードバックをいただき、中性脂肪関連はある程度

覚悟していて、まさしくその通りのダメな結果でした。どうしても、代謝が落ちてしまう上に、不規則

な部分があったことは否めません、といういいわけです。

そりよりも自分にとって衝撃だったのは、胃の上部にポリープらしき影が見えますと・・

え??自分には関係ないことと勝手に思ってましたが、まさかの画像にちょっと動揺・・

心配するほどのレベルではないらしいですが、いずれ内視鏡検査受けて切除することもありそうです。

とはいえ、人間ドックを受けたおかげで我が身の奥深くを知ることができて感謝しています。

最後の生活習慣指導で、塩分・脂質・糖分の話を聞いて 戒めるはずが、あまりの空腹といただいた

食事券のせい(?)で 近くのお店でラーメンを食べてしまい、いきなり振り出しに戻った気分です。

本日は妻と二人で 初の人間ドックです。

特定健診は毎年受けていますが、
正直なところ何が違うのかわからず、
なんとなく避けてました。

今回は仕事上ではありますが、お世話になっている
ウニクス川越予防医療センター・クリニック様
での受診です。

なんといっても清潔感あふれる施設で、
入るだけで少し・・緊張しました。

スタッフの方は私のことはご存じでないはず
ですが、当然のように皆さん 親切に接して
くださりすれ違う時は軽く会釈されたり、
声をかけられたりと ホスピタリティって
こういうものなんだなと
改めて感じることができました。

一通りの検査を終え、すぐに医師の方から
結果のフィードバックをいただき、
中性脂肪関連はある程度覚悟していて、
まさしくその通りのダメな結果でした。
どうしても、代謝が落ちてしまう上に、
不規則
な部分があったことは否めません、
といういいわけです。

そりよりも自分にとって衝撃だったのは、
胃の上部にポリープらしき影が見えますと・・

え??自分には関係ないことと勝手に思って
ましたが、まさかの画像にちょっと動揺・・

心配するほどのレベルではないらしいですが、
いずれ内視鏡検査受けて切除することもありそうです。

とはいえ、人間ドックを受けたおかげで我が身
の奥深くを知ることができて感謝しています。

最後の生活習慣指導で、塩分・脂質・糖分の話
を聞いて 戒めるはずが、

あまりの空腹といただいた食事券のせい(?)で 
近くのお店でラーメンを食べてしまい、いきなり振り出しに戻った気分です。

黒山三滝 のち 越生梅林

日曜日の午後から 越生町の黒山三滝と越生梅林に出かけました。

ここ数年は毎年決まって出かけており、ぶらっと散歩するにはちょうどよいコースです。

滝の手前にある釣り堀で子供たちは釣りをしたのですが、よほど腹ペコなのか

ニジマスがほんの数秒で釣れてしまい、拍子抜けしました。

滝への散策中に焼いてもらい、香ばしく柔らかい身のニジマスに4人そろって大満足。

滝のすぐ横にある、おばあさんが一人で切り盛りされている古い土産屋さんがあり

毎回必ず何かしら買い物をして、今年も何かみんなで買おうと決めていたのですが、

残念ながらすでに閉店されていたとのことで、少し寂しい気持ちになってしまいました。

越生梅林には閉園30分前についてしまい、そもそもまだ咲き初めで半分くらいしか

花が咲いていなくて、いつも通り??駆け足でさっと見てさっと帰ってしまいました。