台風一過

大型の台風7号は太平洋側に進路を変え去っていきました。

交通機関、商業施設などかなり警戒されたおかげもあり大きな事故などもなく

未然に防げたのかと思います。

とはいえ盆休みの終盤、出かける予定の皆様にとっては複雑なところですよね・・

我が家は17日~19日 娘がソフトテニスの大会・合宿で千葉県白子町にむけ

早朝から予定通り出発。

息子のサッカー大会は前日に早々に延期が発表。川越周辺は夕方にはある程度

落ち着いていたので、ちょっと判断早くないかと勝手なことを思ってました。

大会は延期になり、妻と息子は出かけるため私は予定が全てなくなり朝から

やけくその洗濯。全員の布団干してシーツや敷きパッドも全部洗い、洗濯6回転!

もうちょっと涼しくなったら、掃除屋さんらしく家中の掃除をやろうと誓ってます。

大型の台風7号は太平洋側に進路を変え去って
いきました。

交通機関、商業施設などかなり警戒された
おかげもあり大きな事故などもなく
未然に防げたのかと思います。

とはいえ盆休みの終盤、出かける予定の皆様
にとっては複雑なところですよね・・

我が家は17日~19日 娘がソフトテニス
の大会・合宿で千葉県白子町にむけ早朝から
予定通り出発。

息子のサッカー大会は前日に早々に延期が発表。
川越周辺は夕方にはある程度落ち着いていたので、ちょっと判断早くないかと勝手なことを思ってました。

大会は延期になり、妻と息子は出かけるため
私は予定が全てなくなり朝からやけくその洗濯。
全員の布団干してシーツや敷きパッドも全部洗い、洗濯6回転!

もうちょっと涼しくなったら、掃除屋さんらしく
家中の掃除をやろうと誓ってます。

職人の仕事

普段あまりテレビを見ることはないのですが、家族が出かけていて

一人でぼーっとたまには見ようとテレビをつけたらテレビ東京で

「全力取材!JRの裏側」を放映していて完全に眠気が飛ぶ面白い番組でした。

駅員・乗務員・指令員・整備士などなど多岐にわたり 24時間365日

緊張感のある業務を見事な連携で安全に輸送する皆さんはまさしく

職人でスペシャリストだ感じました。

目に見えるところ、見えないところへの並々ならぬこだわりは、私自身が

今のハウスクリーニングを見直すいいきっかけとなり、明日から改めて

気を引き締めて取り組んでまいります。

今日はお休み

娘のソフトテニスの試合(応援)の送迎で熊谷まで来ました。

日本一暑い!とは言いますがで、正直一緒です。どこもかしこも暑いです。

今回は3年生の県大会で、残念ながら1回戦敗退。これで3年生は引退です。

これからは2年生主体のチームに移行します。

試合に出られる人数は限られてくるため、どうせやるなら主軸になり

こんな大きなドームで試合ができるように日々頑張ってもらいたいです!

息子はサッカーの合宿で、また熱中症で寝込んでるらしく・・

食欲は私も少し落ちてますが、しっかりたっぷり野菜を乗せて冷やし中華を

いただきます。久々にぼーっと過ごせて少しリフレッシュできました。

続 勉強

エコロジカルアプローチを読みながら たまたま見つけたサカイクも並行して読み

テクダマ という通常より少し小さい2号球で不規則な動きをするトレーニングボールも

つい衝動買いしてしまいました・・

まだ全然読めてませんが、冒頭部分だけで全否定された気分でした(-_-;)

サッカーの技術云々より、子供とのサッカーを通じた考え方の問題。

まずは大人が根本から見直さないといけませんね。

本に興味ある方 お貸ししますね。

エコロジカルアプローチを読みながら 
たまたま見つけたサカイクも並行して読み

テクダマ という通常より少し小さい2号球で
不規則な動きをするトレーニングボールも

つい衝動買いしてしまいました・・

まだ全然読めてませんが、冒頭部分だけで
全否定された気分でした(-_-;)

サッカーの技術云々より、
子供とのサッカーを通じた考え方の問題。

まずは大人が根本から見直さないといけませんね。

本に興味ある方 お貸ししますね。

エコロジカルトレーニング

娘のテニス・息子のサッカー

純粋に陰で支えればいいのでしょうが、どうせやるなら強く・上手くなり

試合では勝ってほしい。もっと必死になれ!

なんて昭和の根性論でロクに技術も知識もないのに一人熱苦しく吠える日々。

先日息子とYouTubeでサッカーの動画を色々検索してあーだこーだ言ってる中

関西の小学生の強豪校の練習風景を見つけました。

技術はもちろんサッカーに対する姿勢がすごいし、何が違うのか見ていると

エコロジカルトレーニング

という言葉が出てきました。

チームを生態系、個人を生物としての個体と捉え生態学的なアプローチから

トレーニングを構築する理論。

なんのこっちゃ??

無駄に吠えている私はまず自分を見直すうえで早速「エコロジカルアプローチ」

を購入しました。今日からお勉強です。

興味ある方、お貸しします。

娘のテニス・息子のサッカー

純粋に陰で支えればいいのでしょうが、

どうせやるなら強く・上手くなり

試合では勝ってほしい。もっと必死になれ!

なんて昭和の根性論でロクに技術も知識も

ないのに一人熱苦しく吠える日々。

先日息子とYouTubeでサッカーの動画を

色々検索してあーだこーだ言ってる中

関西の小学生の強豪校の練習風景を見つけ

ました。技術はもちろんサッカーに対する

姿勢がすごいし、何が違うのか見ていると

エコロジカルトレーニング

という言葉が出てきました。

チームを生態系、個人を生物としての個体と

捉え生態学的なアプローチから

トレーニングを構築する理論。

なんのこっちゃ??

無駄に吠えている私はまず自分を見直す

うえで早速「エコロジカルアプローチ」

を購入しました。今日からお勉強です。

興味ある方、お貸しします。

もうすぐ母の日

以前にも投稿したことのある、近所のソフトボール仲間の方の玄関先の花手水。

今日はエアコン清掃で伺いましたが、作業中に新作が完成していました。

相変わらずスゴイ!

最近すっかりインスタも見てなかったので、たしか以前は200件くらいの

いいねだったかと思ったらいつの間にか1600件超えてました・・

発想力・表現力・継続力 ただただ尊敬です。

先週の日曜日に息子のサッカーの試合があり終日観戦していました。

川越市の18チーム(6チーム×3ブロック)でリーグ戦で行われ

2勝1敗2引分け6チーム中4位、得失点差もあり なんとも微妙な結果です・・

最後勝てばブロック2位で通過する大事な試合で、最後の最後に追いつかれ同点になり

勝利を逃しました。

試合後悔しくて悔しくてみんなの前で大泣きする息子に大人も子供も、当然私と妻も

ジーンともらい泣きしました。

本気で闘ったからこそ自然とあふれ出てくる涙に、嬉しくも誇らしくも思えました。

今週末の順位決定戦で全勝目指して家でもチームでもずっと練習です。

甘夏ピール

仕上げました。

いまいち正解とは違う気がしますが・・

ほのかな苦みと甘さと懐かしさと。

いまいち家族の食いつきが悪く・・一人でパクパク食べてます。

インフルエンザ

家族は誰も感染していませんが、子供たちのクラスメイトが出席停止になったり

学級閉鎖になったりと猛威をふるっており、いつ我が身にふりかかるかもしれず

目に見えないだけに恐ろしいと感じます。

コロナウイルス 変異株JN1が第10波 をもたらせているようです。

以前のような感染者数の発表がないと、終わったの?と勘違いしますよね。

結局「おおよそ○○人」とぼやかしているみたいですが、過去最高のような

報道も耳にしました。

今のところワクチンを接種する予定はありませんが、基本的なうがい・手洗い・

マスク・消毒だけは怠らないよう気を付けます。