〒350-1151 埼玉県川越市今福1066-9
・エアコンをつけると冷房でも暖房でもクサイ・エアコンをつけるとくしゃみや咳が出る・ルーバー(上下に動くハネ)の周りに黒い点がついている
この症状はカビがたまっているサインです。
内部に収まりきらない量のカビが運転のたびに部屋中に放出!寝ている間知らず知らずのうちに口の中に…。
掃除機能付きエアコンはフィルターの表面のホコリをとるだけです。
集めたホコリはメーカーによってはご自身で処理しないといけません。
フィルターを取り付けている部品(ユニット)の裏側は専門の業者しか外せません。
しかし特にこの裏側にカビ汚れがたまりやすく、一度つくと汚れは増え続けてしまい空気の循環も悪くなりさらに電気代があがります。
※内部クリーンは暖房と送風を繰り返し内部を乾燥させる機能
対象:製造年から2年以内の掃除機能付きエアコン
買ったばかりの掃除機能付きエアコンのファンだけが真っ黒!そんなご依頼が急増しています。フィルター奥のアルミフィンは汚れてないから送風ファンがキレイになればいいんだけど・・そんなお声に当店はお応えします!
フィルターやアルミフィンに目立った汚れがなく温度設定を下げても冷えが悪い場合は、ガス漏れや劣化などの原因が考えられ清掃では解決できない可能性があります。
製造から10年を過ぎると、経年劣化で故障のリスクが高まり、またメーカーによる部品供給がなくなるため修理できなくなることもあります。
古いエアコンは・冷媒(R22)がオゾン層の破壊の要因になる・省エネ性能が低く電気代が高くつくなどのデメリットがあります。
4月ごろから9月ごろまでの冷房を使用する期間は1か月に一度以上はフィルターの清掃をお願いします。
スタンダードタイプにはエアコン用の不織布フィルターを取り付けることもお勧めしています。
冷房を使わなくなったらすぐに暖房をつけ内部の乾燥をすればカビの発生を抑えることができます(切タイマーの活用)
詳しくは訪問時にご説明いたします。
風雨にさらされ、砂埃がたまるとモーターに負荷がかかり効きが悪くなります。
特に本体裏のアルミフィンにホコリがついているときは要注意です!